ownCloudでローカルディスクをマウントするmount.php
ownCloudは自宅サーバにドロップボックスのようなストレージを構築できるOSSで、非常に便利です。
私のコレクションが蓄積された外付けハードディスクドライブをマウントして、ownCloud上のファイルリストに表示する方法を整理しました。ので公開します。
①外付けハードディスクをLinuxへマウントします。
注意する点は、マウント時のユーザをOwncloudと同一にすること、マウント時の権限を0770に設定することです。
mount -t cifs //192.168.11.1/f /mnt/f -o username=USERNAME,password=PASSWORD,file_mode=0770,dir_mode=0770,uid=XXX,gid=XXX
■uid=XXX,gid=XXX にOwnCloud実行ユーザと同一にします。
■file_mode=0770,dir_mode=0770 に0770を設定します。
②以下のスクリプトを作成してmount.phpファイルへ保存します。そしてowncloud配置先のconfigディレクトリ下へ格納します。ユーザ権限に注意して保存します。
<?php return array( "user"=>array( "user001"=>array( "/user001/files/music"=>array( "class"=>"OC_Filestorage_Local", "options"=>array("datadir"=>"/mnt/f/music") ), "/user001/files/movie"=>array( "class"=>"OC_Filestorage_Local", "options"=>array("datadir"=>"/mnt/f/movie") ), "/user001/files/picture"=>array( "class"=>"OC_Filestorage_Local", "options"=>array("datadir"=>"/mnt/f/picture") ), ), ) ) ?>
■/mnt/f/ が私の家の外付けハードディスクです。
■user001 がowncloudのユーザです。
Total 517 views